Medical Start Support
<
医療法人設立から診療所開設まで
現場を知る行政書士が、
開業の不安と負担を軽くします。
開業準備は、制度・届け出・設備・人事・お金・レセプト…
多くの業務が一度に押し寄せます。
Ease Float 行政書士オフィスは、医療現場の実務を理解した
“数少ない行政書士” として、構想段階から開設後まで伴走します。
REPRESENTATIVE
医療の制度と現場をつなぐ、
数少ない行政書士です。
医療法人グループでの事務長経験を通じて、開設準備から日々の運営、 職員採用、レセプト、施設基準、算定、行政対応まで幅広く携わってきました。
その経験をもとに、制度 × 実務の両面から、 開業される医師の先生方に寄り添い、最短ルートでの開業と、 開設後に困らない運営体制の構築をサポートします。
代表 行政書士:冨吉 千裕(とみよし ちひろ)
大阪府行政書士会 登録番号 第25265928
MEDICAL SUPPORT
医療法人設立・分院開設・診療所開設を
一気通貫でサポートします。
制度の“建前”だけでなく、現場の“リアル”を踏まえたサポートが可能です。
医療開業は想定外の出来事がつきもの。
私は行政書士が頭を抱える案件にも数多く対応してきました。
「困った時に頼れる行政書士」として、構想段階から開設後まで伴走します。
Package 01
医療法人 新規設立
理事構成・出資・定款・議事録作成・認可申請・開設届までを一気通貫で支援します。 制度と実務のズレが生まれやすい部分も丁寧に整理し、スムーズな法人立ち上げを実現します。
- ・理事長要件・役員構成の整理
- ・定款・議事録作成
- ・新規設立認可申請一式
- ・開設届・保険医療機関指定申請
- ・建築/設備の“落とし穴”にも対応
- ・イレギュラー対応力(調整・交渉・追加資料)
Package 02
医療法人 分院開設
既存法人との整合性、議事録、資産/負債の扱い、理事会決議など、 分院特有の論点をクリアにしながら、必要な手続きをまとめてサポートします。
- ・分院開設に必要な議事録一式
- ・管理者変更の要否の判断
- ・保健所・厚生局との事前相談
- ・施設基準の対応
- ・既存本院との情報連携調整
- ・トラブル時の現実的な改善策の提示
Package 03
診療所(個人)開設
診療科目・建築用途・動線・スタッフ採用・レセプトなど、 開業後の運営に直結するポイントも踏まえてサポートします。
- ・開設届・保険医療機関指定申請
- ・内装/設備の事前チェック
- ・施設基準の要件整理
- ・レセプト・算定の基礎レクチャー
- ・スタッフ採用/雇用契約の注意点
- ・返戻/算定トラブルの改善サポート
PRICING
医療開業を“迷わず進める”ための
分かりやすい料金体系。
開業準備は「考えること」「決めること」「やること」が多く、
そのすべてが先生の頭を使う領域です。
Ease Float では、制度上の手続きだけでなく、
運営に直結する実務(レセプト・動線・雇用・スタッフ管理)まで含めてサポートします。
Package 01
医療法人 新規設立
500,000円〜
(税別)
- ・定款・議事録作成
- ・新規設立認可申請一式
- ・開設許可申請/届出 / 保険医療機関指定申請
- ・建築/設備の注意点の事前把握
- ・行政との追加照会にも丁寧に対応
- ・施設基準/算定の基礎レクチャー
- ・想定外トラブルへの応急判断サポート
Package 02
医療法人 分院開設
250,000円〜
(税別)
- ・分院開設に伴う議事録一式
- ・本院との整合性チェック
- ・保健所・厚生局との事前相談
- ・施設基準の要件整理
- ・本院とのデータ管理/共有の設計
- ・動線/設備の“現場目線”アドバイス
- ・イレギュラー発生時の柔軟な対応
Package 03
診療所(個人)開設
100,000円〜
(税別)
- ・開設許可申請/届出・保険医療機関指定申請
- ・図面/設備/動線の事前相談
- ・施設基準・加算項目のチェック
- ・レセプト/算定の基礎レクチャー
- ・スタッフ採用/雇用契約サポート
- ・返戻/算定トラブル時の改善支援
詳細料金の目安
医療法人関連
- ・医療法人新規設立認可:500,000円〜
- ・分院開設支援:250,000円〜
- ・管理者変更 / 名称変更:30,000円〜
- ・定款変更:50,000円〜
個人開設 / 診療所支援
- ・開設届:60,000円〜
- ・保険医療機関指定申請:60,000円〜
- ・施設基準届出:20,000円〜
- ・レセプト/算定改善サポート:20,000円〜
※ご状況をヒアリングの上、最適なプランとお見積りをご提案いたします。
CLINICAL DEPARTMENTS
診療科ごとの施設基準・導線・スタッフ構成も
現場目線でサポートします。
診療科によって必要な設備・スタッフ体制・導線・算定項目は大きく異なります。
Ease Float では制度の要件だけでなく、開設後の“回し方”まで含めたアドバイスが可能です。
内科
初再診、特定疾患管理、生活習慣病管理加算など、 算定の抜け漏れが起こりやすい領域を事前整理。
- ・導線に応じた受付/会計体制の提案
- ・医療機器の設置基準チェック
- ・算定の「落とし穴」整理
小児科
予防接種・乳幼児健診・加算項目など、 保険と公費が複雑に絡む領域をスムーズに運用できるよう支援。
- ・公費/予防接種の管理動線アドバイス
- ・レセプトエラーの事前対策
- ・スタッフ配置のモデル構築
皮膚科
光線治療・処置・手技など、 複数の加算が絡むため導線と設備の整理が重要です。
- ・治療室/処置室の動線プラン
- ・算定要件の事前整理
- ・レセプト返戻リスクの削減
形成外科
外科処置の算定、設備基準、動線管理が重要。 看護配置との整合性を調整しながら開設を支援します。
- ・処置/外科室の設備チェック
- ・術後観察スペースの提案
- ・算定の事前ルール作り
整形外科
リハビリ施設基準、運動器検査、物療設備など 専用設備と人員要件が重要になる科です。
- ・リハビリ室の構成サポート
- ・物療機器の基準確認
- ・担当者配置の最適化
心療内科
外来管理加算・精神科特有の項目・ プライバシー動線など、開設時の配慮ポイントを整理します。
- ・カウンセリング室の導線設計
- ・精神科領域の算定チェック
- ・プライバシー保護の配慮点整理
STRENGTH
制度 × 現場 × イレギュラー対応力。
医療開業に必要な“すべて”を理解している行政書士です。
医療の開業は、申請書類よりも「想定外」への対応が大きな比重を占めます。
私は事務長として、行政書士が敬遠するような案件にも向き合い、
現場と制度のズレを埋める対応を数多く経験してきました。
01 現場を理解している
医療法人での事務長経験により、受付・看護・医師・経営のすべてを見てきました。
書類上は正しくても、現場が回らない計画は即破綻する——その現実を理解しています。
02 制度の“奥”まで理解している
医療法・施設基準・算定・レセプト・労務・建築用途など、
開業準備に必要な制度の“背景”まで丁寧に整理できます。
表面的な知識ではなく、運用できる制度理解が強みです。
03 想定外・トラブルへの対応力
医療開業では必ず“イレギュラー”が発生します。
図面変更、保健所からの指摘、レセプト返戻、算定の抜け漏れ——
行政書士が頭を抱える案件にも多く関わってきました。
その経験があるからこそ、先生の不安を最小限に、確実に前へ進めます。
医療開業の“問題の起点”を把握しているから、解決が速い。
- ・保健所や厚生局からの突然の指摘への即応
- ・スタッフ配置と施設基準の整合性調整
- ・設備と用途のズレに関する建築側との調整
- ・返戻/査定が続いたときの改善提案
- ・診療科別の算定/加算の事前チェック
- ・法人内部の意思決定プロセスの調整
- ・経理/労務/レセプトの連携設計
- ・トラブル時の現実的な選択肢の提示
“制度と現場のズレ”を知っている行政書士だからこそ、最短で開業へ導けます。
OTHER WORKS
医療開業後に必要となる
契約書・規程づくりもサポートします。
医療法人・診療所の運営は、書類や契約・内部ルールの整備が欠かせません。
メインは医療開業サポートですが、開設後の運用フェーズに必要な書類についてもご相談いただけます。
医療法人・事業者向け
- ・就業規則 / 労務関連規程
- ・業務委託契約書
- ・秘密保持契約書(NDA)
- ・基本取引契約書
- ・利用規約 / プライバシーポリシー
診療所の先生向け
- ・雇用契約書(看護師・医療事務)
- ・スタッフ間の合意書
- ・プライバシーポリシー
- ・患者説明書・同意書類
個人のお客様向け
- ・売買/賃貸借契約書
- ・示談書 / 合意書
- ・離婚協議書
- ・親族間の金銭貸借書類
※医療開業を軸に、お客様の状況に応じて柔軟に対応いたします。
PHILOSOPHY
医療に携わるすべての人の、
“浮力” になりたい。
医療の開業は、診療以外の “重さ” が大きくのしかかります。
診療科の検討、物件、設備、スタッフ、届出……。
その重荷を少しでも軽くし、先生が本来の仕事に集中できる環境を整えたい。
Ease Float は、その想いを3つの理念に込めています。
浮力(Float)
医療開業には、制度・現場・人・数字が複雑に絡み合う“重さ”があります。
その重さを行政書士として受け止め、先生の心が上向く方向へゆっくりと導きます。
やすらぎ(Ease)
“相談してよかった” と感じてもらえるように、
専門用語を極力使わず、わかりやすく丁寧に。
焦りや不安の多い開業フェーズこそ、安心できる伴走者でありたいと考えています。
誠実(Integrity)
書類の作成だけではなく、
“できること” “できないこと” を誠実にお伝えし、
正確で迅速、そして誠実なサポートをお約束します。
医療に関わる方々の時間と想いを、何より大切にしています。
Ease Float 行政書士オフィス
冨吉 千裕(とみよし ちひろ)
医療法人の理事・クリニック事務長として、
開設準備から運営改善・レセプト・人事・総務まで幅広く経験してきました。
現場の流れ、スタッフ動線、開設前の “不安のポイント” を理解した上で、
「書類だけで終わらない、実務に寄り添う行政書士」としてサポートしています。
- ・医療法人設立手続き
- ・診療所開設(保健所/厚生局対応)
- ・レセプト/医療事務/運営フロー構築
- ・契約書/規程/法人運営書類の作成
- ・クリニックの経営改善・バックオフィス構築